Visual Computing 2025 参加申込

Visual Computing 2025 参加申込

本フォームは、Visual Computing2025の参加申込フォームです。
申込区分の詳細は、参加登録ページをご確認の上、お申込みください。

概要

■日時:2025年9月7日(日) - 9月10日(水)
■会場:早稲田大学(西早稲田キャンパス63号館・国際会議場)           

注意事項

★今回は現地参加のみで、オンライン配信およびアーカイブ配信は行いません。あらかじめご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
★申込完了後、登録いただいたメールアドレス宛に申込内容やその後の手続きに関する内容をお送りします。場合によっては「迷惑メールフォルダ」等にはいっている可能性もございますので、自動返信メールの内容をご確認ください。
★ご不明な点がございましたらこちらへお問い合わせください。

■Visual Computing 2025アンチハラスメントポリシー
<必須> 以下のアンチハラスメントポリシーに承諾された方のみ参加可能です。
ご一読いただき、ご承諾のボタンを押してください。
私は本会のアンチハラスメントポリシーに承諾の上参加します。
■Visual Computing 2025アンチハラスメントポリシー

Visual Computing (VC)では、すべての講演者と参加者が自由に議論ができるような環境を提供できることを目標としており、アンチハラスメントポリシーを定めています。必ず以下をご一読ください。

VCでは、どのような形態であれ参加者へのハラスメント行為を容認いたしません。ハラスメント(harassment)とは「いじめ」「嫌がらせ」と訳される言葉で、広義には「人権侵害」を意味し、性別や年齢、職業、宗教、社会的出自、人種、民族、国籍、身体的特徴、セクシュアリティなどの属性、あるいは広く人格に関する言動などによって、相手に不快感や不利益を与え、その尊厳を傷つけることを言います。ストーカー行為、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、不快な言動、アカハラ・パワハラ・SNS上での該当する発言も含みます。

●ハラスメントの該当例
    言葉による攻撃、非難、いじめ、または攻撃的なコメント
    攻撃的または威圧的な行動
    プレゼンテーションやその他のイベント中の継続的な妨害行為
    一方的な性的注目
    不適切な身体的接触
    対面またはオンラインによる意図的な脅迫またはストーカー行為
    公共スペースでの性的・人種差別的な画像や資料の使用
    上記の行為を無視、奨励、または擁護すること

なお、ハラスメント行為を受けた場合は、以下の専用相談窓口にご連絡ください。対応を検討し問題解決にあたります。

専用相談窓口:contact@visualcomputing.jp
■申込区分
<必須> 申込内容
※参加費は消費税込みの金額です。
※「実行委員会」は、Webページに記載のある実行委員会メンバーおよびプログラム委員会委員長、副委員長、論文選定委員の方が該当します。プログラム委員および運営委員会のみの方は該当しません。
※「会員」は、主催学会:画像電子学会、情報処理学会、映像情報メディア学会の各学会会員、および画像電子学会賛助会員企業、CG-ARTS賛助会員企業、VCスポンサー企業(招待枠外でのお申込み)を含みます。
※「招待講演者」(無料)は、特別講義講演者、SIGGRAPH/SIGGRAPH ASIA招待講演者、チュートリアル講演者が該当します.無料招待になるのは各講演発表につき1名分のみ無料になります。
会員区分詳細(申込区分「一般/会員」で申込の方は、所属団体(複数選択可)を選択してください。
画像電子学会
情報処理学会
映像情報メディア学会
画像電子学会賛助会員企業
CG-ARTS賛助会員企業
VCスポンサー企業(招待枠外でのお申込み)
招待講演区分(申込区分「8.招待講演者」)で申込の方は、招待講演されるプログラムを選択してください。
特別講義講演者
SIGGRAPH/SIGGRAPH ASIA招待講演者
チュートリアル
CGVI研究会会員(年間)登録者の方はチェックをお願いいたします。
今期、CGVI研究会会員(年間)に登録済みである。
■申込者情報
<必須> 氏名(例:画像 太郎)
<必須> フリガナ(例:ガゾウ タロウ)
セイ メイ
<必須> 団体名(例:画像情報大学、例:株式会社イメージ)  *学生区分の申込の方は必ず学校名を記入してください。個人の方は「個人」等ご記入ください。
所属部門名(学生・教員→学部・学科・研究室名、企業→所属部署名)
役職・学年(一般→役職・職種など 学生→学年)
<必須> E-mail
<必須> 電話番号(申込内容の不備のお知らせなど緊急連絡先として使用します)
■懇親パーティ(9/9 18:00以降/早稲田大学会場にて開催)の出欠予定
懇親パーティの参加人数を把握をしたいので、申込時点の予定をお知らせください。
1)参加する予定
2)参加しない予定
3)未定
※準備のため、懇親パーティーへの参加予定をご記入ください。登録後予定変更になった場合も特に連絡は不要です。
※一般、学生、招待講演者、スポンサー企業(招待枠)の方は無償でご参加いただけます。
※展示スタッフの方は、有償(3,300円)での参加可能です。当日、懇親会受付にてお支払いください。
■臨時保育所
・チュートリアルの開催される9月7日(日)に臨時保育所をご用意いたします。利用をご希望の方は、以下のチェックボックスにチェックを入れた上で、備考欄にお子様の人数と年齢をご記入ください。利用料金などの詳細につきましては、本学会のウェブページにある案内をご覧ください。
利用希望する
保育所を利用したいお子様の人数と月齢を教えてください。
・9/7(日)に限り、臨時保育所の用意がございます。一部、当会からのご支援で費用のサポートは致しますが、それ以上経費が掛かる場合は利用者で按分(ただし最大2万円)させていただきます。
■入金方法
有料参加者(申込区分1〜5の方)の入金方法について選択をしてください
請求書のお宛名(「c,d請求書払いをする」を選択した方のみ)
「d.請求書払い(複数人まとめて発行)をする」を選択された方は、代表者(ご請求書送付先)の場合、ご請求に含めるメンバーの名前をご明記ください。また、代表者以外の方は、ご請求書をお送りする代表者名を記入してください。なお、請求書をまとめる場合でも、1人ずつ本フォームよりご登録をお願いいたします。
●「a.銀行振込」および●「b.クレジットカード払い」の方
本メール後、別送でご入金のご案内をお送りいたしますので
その入金のご案内に従ってお手続をお願いいたします。
手動でのご案内になるため1-2営業日いただく場合がございますが何卒ご容赦ください。

●「c.請求書払い(単独で発行)をする」および●「d.請求書払い(複数人まとめて発行)をする」の方
ご請求書は法人名義あてに限らせていただきますので
お宛名を確認後、ご請求書の発行をいたします。
ご請求書に基づいてのお振込をもって領収に代えさせていただいておりますので
あらかじめご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

【キャンセルポリシー】
お客様都合によるご入金後の返金はお受けしておりません。予めご了承ください
領収書について
領収書をご希望の方は以下にチェックの上、質問項目に回答してください。
領収書を希望する
領収書のお宛名(団体名義)をご記入ください


【個人情報の利用目的について】
   ■ご入力いただいた個人情報は、VisualComputing事務局が管理・保有し、以下の範囲で使用いたします。それ以外には使用いたしません。 1)VisualComputingに関する案内 2)主催団体の各種イベントのご案内など